本日の天気も晴れ☀ 最高気温は24度ですが、風があり涼しい感じです。
まず、首里城の見学をしました。首里城は現在、一部工事をしているそうです。
全員での写真、よく見ると……建物の一部(下半分)写真⁉︎なのです。
こういう機会も滅多にないことですので、記念に写真を撮りました。
ポーズは「はい!シーサー」

ラッキーなことに開門の儀式を見ることもできました。

続いて訪れたのは「琉球ガラス村」
琉球ガラスの行程の一部を体験できるというものです。
体験が2度目(昨年も引率されています)の教頭先生は余裕の表情!
ここで作った作品は、後日学校に届きます。
同じ工程でも、息を吹き込むチカラや勢いで色合いが変化します。
また、飲み口の広げ具合でも形が変わります。
どんな作品に仕上がって届くのか楽しみです。

最後は「おきなわワールド」です。
昼食(バイキング)で沖縄の料理をたくさん食べていました。
デザートのチョコレートフォンデュがヒットしたようで、
時間いっぱい楽しむ姿がありました。
そして、迫力満点の「エイサーショー」!
パフォーマンスに目を奪われ、手拍子することも忘れてしまう生徒もいました。
終了後「かっこよかった〜」と言っていました。
全長890メートルもある「玉泉洞」では、30万年の時を経て作られた鍾乳洞を目にしました。



縁あって出会った方々に感謝するとともに、この修学旅行をサポートしてくださった方々に感謝したいと思います。
最後に、バスガイドさんから教えていただいた言葉でこの旅行の記録を終わりたいと思います。沖縄には「さよなら」という意味の方言はないのだそうです。かわりに「また会いましょう」という前向きな意味の方言があると教えてくださいました。
「またやーたい」

この旅で出会った方々にまた出会えますように。