2019年10月31日

中学生 カナダターム留学レポートE

Y.Nさん
カナダに来て、6週間が経ち、ちょうど半分を切りました。
今週は、イマキュラータへ行く最後の週でした。最初は緊張していて早くigkに戻りたいなとばかり思っていましたが、今ではまだイマキュラータに居たいなと感じています。
イマキュラータで、友達もできてメールでやり取りなどもしています。
イマキュラータの生徒はみんな凄く優しくて、困っていると向こうから声をかけてくれるので、とても嬉しかったです。
今度は、体育の授業でホッケーをしました。
少し難しかったですがとても楽しくて、カナダならではのスポーツをたくさん経験できてとても嬉しいです。
土曜日には、トウモロコシ畑の迷路に行きました。トウモロコシ畑の迷路に入る前に、係の人に、
「大体30分くらいでゴール出来るよ!」
と言われましたが、初めてなので最初は絶対ゴールできないんじゃないかと心配でしたが、全然呆気なく20分でゴールすることが出来ました。その後は、牧場の牛や馬に餌を与えて、自然と動物を満喫することができました。
日曜日には、みんなでスケート場へ行きました。そこで、羽生結弦や田中刑事、紀平梨花などの有名なスケート選手を見ることができ、とても感激しました。その会場には、沢山の日本人とそれに沢山のプーさんもいました。羽生結弦のオペラ座の怪人を生で見ることができてとても嬉しかったです。
羽生結弦の演技が終わるとみんな立ち上がり拍手喝采でした!羽生結弦は、多くの人を魅了させてるんだなと私は感じました。
この1週間は本当にいろいろな貴重な体験ができた、1週間になったと思います。

Y.Oさん
カナダに来て6週間が経ちました。
このターム留学も残すところあと、約半分となりました。なんだかとても寂しいです。帰りたくないなぁと毎日のように思っている日々です。
カナダの姉妹校、イマキュラータでの生活も水曜日で終わり、igkに戻ってきました。イマキュラータでは、色々な授業を受けさせてもらって沢山の体験をさせて頂きました。今週は体育でホッケーをチームに分かれてしたのがとても楽しかったです。同じチームになったあまり話したことのない子がルールを親切に説明してくれてとても嬉しかったです。
フランス語で軽い挨拶もできるようになりました。新しい言語を学ぶのはとても楽しいことなのだなと、改めて感じました。
イマキュラータに行く最後の日に、クラスメイトに日本のお菓子を配りました。目をキラキラさせながらthank youと言ってくれてとても嬉しかったです!
そして、日曜日ずっと楽しみにしていたフィギュアスケートを見に行きました。初めて行くスケート場に、始まる前からとってもわくわくしていました。日本に帰ってきた?と、思うほどバスや会場でたくさんの日本人に出会いました。
プーさんのぬいぐるみやキーホルダーを持っている日本人の方々が多かったので、「あの選手のファンなんだなぁ」と思いながら会場を回っていました。
いよいよショーが始まり、いろんな国のたくさんの選手が綺麗な演技を披露していました!生のスケートは、選手が滑っていると、氷が削れる音が聞こえてはじめての体験だったのでとてもテンションが上がりました。
外国の選手は白鳥の衣装を着ていたりキラキラした衣装を着ていてとても素敵でした。
耳にしたことのあるクラシック音楽も聞こえてとても感動しました。
日本の選手が出場すると日本人が多いせいか、とても歓声が大きかったです!
田中刑事選手や、紀平梨花選手、そして羽生結弦選手も出場していました!!
いつもテレビで見ていた人を近くで見れてとても感動しました。
そして、お家に帰ると犬がいてびっくりしました。
今日から2週間ほど知り合いの犬を預かるそうです。ラブラドールという大きな犬でとても可愛いです!仲良くできればいいなと思います。
月曜日からまたigkでの生活が始まります。
残り半分の留学生活を実りあるものにできるよう、気を引き締めて頑張ります。

K.Tさん
早くもケロウナに来て6週間が経っています。
もうこのターム留学も半分を切りました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまったようです。
今週はイマキュラータで過ごす最後の1週間でした。1週間と言ってもイマキュラータの学校はちょうど木曜日と金曜日がお休みだったので実質現地校に通ったのは水曜日まででした。それでも充分イマキュラータを満喫出来たと思います。数人友達もできてInstagramなどを通じて連絡をとりあうことも出来ました。日本とは違うところばかりの海外の学校を知ることが出来たのはとてもいい経験になったと思います。まだもう少し居たいとも思い、寂しく感じました。
現地校が、木曜日、金曜日と休みだったため私達もお休みかと思いきや…そうではなくigkに戻ることになりました。2週間ぶりのigkでしたがいつもと変わらず楽しく英語を勉強出来ました。午後の授業は先生がいなかったため自習の時間だったのですがJPOPを流しながら気分を上げて課題に取り組みました。
そして今週末も色んな所に出かけましたよ!
今回はcornmazeといういわゆる…とうもろこし畑で出来た迷路のような場所に行ってきました。とても自然豊かな場所で少し田舎に帰ったような気分になります。天気もとても良くていいお散歩日和でした。このcornmazeでは普通30分くらいかかるそうですが何故か…20分くらいで呆気なくゴール…!。そのためゴール直前で引き返して牛や馬達と少し遊んでから再びゴールへ向かいました。まるでリアルなおさるのジョージをみているかのようでとても楽しかったです。
そして今日(日曜日)は、ずっと楽しみにしていたフィギアスケートでした!羽生結弦選手に会ってきましたよ!会場は日本人がとても多かったです。チラチラ聞こえる日本語が懐かしくて海外のはずなのに日本にいるようでした。私たちはエキシビションをみたのですが色々な国の選手や、ペアなどもみれてとても楽しかったです。羽生結弦選手…さすがです。今までテレビでしかみたことなかったのですが実際にみて改めて彼の偉大さを確信しました。他にも田中刑事選手、紀平梨花選手など日本人の選手だけでなく各国の選手の演技を観ることができて幸せでした。あの氷の削れる音がまた良かったです…。とても可愛い衣装を来て、ちょっと変わった演出をしていたりととても楽しいエキシビションだったと思います。このターム留学でケロウナにいない限りフィギアスケートを生で観れる機会もなかったのでとても良かったです。
もうターム留学も半分切っています。とても早く感じてしまいました。こちらの生活にもすっかり慣れました。ですがそのせいか…日本も恋しくなっている頃です。
今は…お鍋が食べたいですね。あ、すき焼きも美味しそう!!食べるものの想像はいくらでも進みます。
まだまだ伝えたいことは山ほどです。何しろ何も無いということがありませんので…
バス停で待っているにもかかわらずスルーされたり…これは私が悪いんですけどね!
ですが今週もここまでにしておきます。また明日から新たな1週間の始まりです。1日1日を大切に過ごしたいと思います。

IMG-2578.jpg

IMG-2576.jpg

IMG-2577.jpg

IMG-2575.jpg

IMG-2574.jpg



posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 15:23| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月29日

英語コース NZ語学研修レポートH

天候晴れ 気温24度
今日は、いよいよホストファミリーと別れを告げ、ダーフィールドを離れる日がきました。朝、いつもの登校場所に集まると、生徒たちは、それぞれの家族と言葉を交わしたり、記念の写真を撮ったりして最後の時間を過ごしました。途中で何人かの生徒と合流し、クライストチャーチの空港に向かい、そこでオークランド行きの飛行機に乗り込みました。しかし、飛行機の到着が遅れたため、オークランドについてからの日程を急がなければなりませんでした。
オークランドに到着した我々は、直ぐにオークランド戦争記念博物館に向かいました。その名の示すとおり第一次大戦、第二次大戦の展示を中心に古代生物やマオリ族の文化など内容は多岐に渡っているのが特徴です。足早に見なければならなかったのは残念でしたが、マオリ族の文化を紹介するショーは、人の心を揺さぶる迫力がありました。
その後、Mt. Victoriaの山頂で絶景を楽しみ、セントパトリック大聖堂を見学した後、ショッピングを楽しみました。ビュッフェスタイルの夕食を楽しんだ後はスカイタワーの展望台で夜景を堪能して一日が終わりました。数日前、スカイタワーの近くのコンベンションセンターで火災があり心配しましたが、実質影響がなく、ほっとしました。オークランドはダーフィールドと違い、都会のため、私たちも緊張感を持った一日でした。

IMG_20191028_124930.jpg

IMG_20191028_202148.jpg

IMG_20191028_153811.jpg

IMG_20191028_075524.jpg
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 14:31| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月28日

中学1年生 長崎研修旅行3日目

中学1年生の長崎研修旅行も最終日。
最初に訪れたのは二十六聖人殉教の地です。26人の殉教者たちは今も静かに手を合わせ、西坂の丘で祈り続けています。
敷地内の記念館では、皆熱心にメモを取りながら、キリスト教の布教から弾圧の時代、そして近代にかけての歴史を学習していました。
熊本まで一時間ほどのフェリーの旅では、風を切って飛ぶかもめに歓声を上げ、旅の締めくくりを満喫しました。
最後はこの旅を支えてくださった沢山の方々に感謝をしながらの解散式。今頃、家でお土産話をたくさん聴いてもらっていることでしょう。
純心や、日本におけるキリスト教の歴史を学び、平和への思いを新たにした研修旅行でしたが、その他にも学びの多い、非常に充実した旅となりました。

5496CDB4E9734D55A2D1225FEABB642B.jpg

21760735C8314AA1885AC16A9662AD04.jpg

89A4CF8B079D4232B26E9535504D59D9.jpg

AF3DE886639A42A5A390F5155FCDAF81.jpg
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 19:10| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする