2019年11月28日

在福岡米国領事館首席領事訪問

11月20日(水)、在福岡米国領事館首席領事のテイラー首席領事が、本校を訪れました。
本校生徒が『TOMODACHI Honda Global Leadership Program』というイベントへ応募し、参加したことがきっかけで、本校を訪れることになりました。今回、高校1年生には「領事のお仕事について」「テイラー首席領事の半生について」、中学3年生には、「アメリカの教育制度について」、お話ししていただきました。
今回の訪問で、世界に目を向ける良い機会になりました。

IMG_0770.jpg

IMG_0771.jpg

IMG_0772.jpg

IMG_0769.jpg

IMG_0773.jpg

IMG_0774.jpg


posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 09:41| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

中学生 カナダターム留学レポートI

Y.Nさん
カナダに来てついに10週間になりました。
後、2週間でカナダから日本に帰ります。
3ヶ月もあっという間だったなと感じました。もっとカナダに居れたら良いのになと思います。
今週は、学校帰りにTim Hortonsに行きました。新作のホットチョコレートの上にキャンディケインがトッピングされているものを初めて飲みました。とても美味しくて、寒くて冷え切っていた身体を温めてくれました。
今週末には、クラスメイトと午後の授業で、ボーリングに行きました。カナダのボーリングは日本のボウリングとは全然違います。ボーリングピンが5本しかなく、日本のピンよりも小さいです。ボールの大きさはハンドボールより少し小さいくらいで、指を入れるための穴がありません。
なので最初は難しかったですが、だんだんとコツが掴めてきてとても面白かったです。
一回だけ、ストライクができたので凄く嬉しかったです。
土曜日には、友達の家でぶどう飴を作りました。最初は簡単かなと思っていたのですが、全然上手く作れず苦戦しました。それでも、なんとか作ることが出来ました。見た目はあまり良くなかったですが、味はちゃんとぶどう飴でした。
日曜日には、ホストファミリーと一緒に映画館に行き、Frozen2を見ました。全て英語だったのですが、話の内容を理解することが出来て、とても面白かったです。
本当に後残りの2週間を大切に過ごしていきたいと思います。

K.Tさん
今週でケロウナに来てちょうど10週間が経ちました。あとケロウナにいられるのも2週間です。今考えるとたくさんの思い出ができたと思います。
今週も残りの宿題とお土産を買うことに追われる1週間でした。ケロウナをもうすぐ離れるという実感がわかなくてお土産を買うこともなかなか進みません。今週からまたクラスが変わり一段と難しくなった気がします。そして一緒に勉強してきた友達が次々に帰っていくことに寂しさを感じました。そうこうしているうちに自分の番になってしまうと考えるとまた寂しいものです。
今週は毎日ドーナツを食べました。私はTimHotonsのドーナツが大好きなのできっと日本で食べたくなるなーと思い悔いのないよう毎日一種類ずつ食べました。一緒に食べてくれる友達もいます。友達と言っても年の差があるお姉さんですけどね、私はその人のことをいつもママと呼んでいます。最初からずっと同じクラスで授業を受けてきて何気に一番一緒にいたのかも知れません。そんなママともあと2週間でお別れです。最後の思い出作りにと1週間ドーナツを食べることにチャレンジ。本当に幸せなチャレンジでしたー。授業の中で英語版の「人生ゲーム」をしましたー。最初はビリからのスタートでしたが最後に逆転して2位にゴール出来ましたー。英語版の人生ゲームはなかなかリアルでとても面白かったです。他にもトランプなどをして遊びました。cheatというトランプのゲームをして楽しい時間を過ごすことが出来ましたー。また日本に帰ってから家族や友人と遊びたいと思います。
水曜日は昼食時間中に学校の外に出て、ラーメンを食べに行きました。「わさび」というラーメン屋さんで日本の味を完璧に再現していたのですごく美味しかったです。午後の授業にギリギリでした。
金曜日には「momo sushi」というdowntownにある日本料理屋さんに行きました。数人のクラスメイトが各国に帰るということでみんなで外食に行き良い思い出になったと思います。メキシコ人の友達は初めてワサビを食べてその反応が面白かったです。不思議な味なんだそうです。
土曜日は久々に何も無い休日でした。ホストマザーもお仕事だったためその日はベッドから動きたくない気分でしたが…少しだけクローゼットの服たちを畳んでスーツケースに詰め始めました。それからまたベッドに潜り込みお世話になったホストマザーにどんな日本料理を作ろうか色々検索する1日でした。案外そんな1日も悪くないです。
日曜日は小川さんとStarbucksで宿題をしました。宗教の宿題をするために教会へ行ったのですがレポートにするだけの情報量がなくて…意外にもレポートが最大の宿題になっています。卒業レポートのことしか考えておらず慌てて宗教の宿題に取り掛かっています。午前中に半分ほど宿題を終わらせるとご褒美に韓国料理を食べに行きました。毎週食べているような気がする。辛いものは本当に美味しいです。寒いと尚更美味しく感じます。韓国人の友達がオススメしてくれたチゲが私たちの定番メニューになっています。持つべきものは友ですね。「帰ったら本当に痩せなきゃね」と言いながらアツアツのチゲを頬張る私たちでした。カナダで美味しいものを食べておいて帰ったら走りに行かないといけません。こんなの初めてってくらい太りがちです。ご飯が美味しいです。
純心バザー行きたかったです。ダンス部のメンバーや後輩たちからメッセージを貰いました。涙が出そうなくらい嬉しかったです。もっとカナダにいたいと思いつつも日本に帰ってみんなに会いたいと思いなんだか幸せな悩みです。
さて、残すところあと2週間。本当に一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。

R.Oさん
カナダに来て10週間が経ちました。
帰国まであと2週間を切ってしまいました。
ケロウナでたくさんの優しい方々や友達に出会ったので帰るのがとても寂しいです。
ケロウナも本格的に冬になってきました。
来週の予報では最低マイナス12度まで下がるそうです。
今週から先生がイギリス人の先生に変わりました。カナダ人とイギリス人の先生に今まで授業をしてもらって、英語のイントネーションが少し違う気がしました。
あとからイギリス人の先生に話を聞くと、
やはりイントネーションが少し違い、伝わらないこともあるそうです。初めて知りました。先生が「オワッタ??」と、カタコトの日本語で話しかけてくれるのがとても可愛いのです。
その先生とクラスメイトと金曜日にはボーリングに行きました。日本のボーリングのボールとはちがってとても小さくてびっくりしました。
指を入れる穴もなくて最初はとても難しく感じたのですが、楽しめました。
今、学校の授業では、中学生の復習のようなことをしているのですが、たくさん知らない英語の伝え方を学びました。新しいことを学ぶととても嬉しくなります。学んだことをその日の夜ご飯の時にホストマザーとホストファザーに話すのが毎日の楽しみです。そんな幸せな毎日もあと少し....と考えるとほんとに寂しいです。帰りたくなくて、帰る実感もなくてお土産を買うのも進みません。
土曜日は久々に何もしないで家にいる1日でした。ホストマザーとお話ししたり映画を見たり。お昼には日本の白玉団子をつくりました。ホストマザーはティムホートンの小さいドーナツみたいだねといっていました。
あんこはあまり好きじゃなかったみたいで、醤油が好きなのを知っていたのでお団子を焼いて醤油をかけると、美味しいと言ってくれてよかったです。
日曜日は時永さんとStarbucksで宿題の1日でした。宗教の宿題をしました。卒業レポートに一生懸命になっていて宗教の宿題に焦る毎日です。
一つの課題が終わるとお昼に韓国料理を食べに行きました!毎週通っている気が。
毎回日本に帰ったら痩せようね!と言いながら美味しいチゲとビビンバを食べました。
幸せでした。
お腹いっぱいになったら近くの教会まで歩いて行きました。宗教のレポートの情報集めが大変です。
今度はショッピングモールに行って少しお土産を買い、またStarbucksで宿題をしました。お話ししながらする宿題は楽しいですね、本当に進まないです。
23日はバザーだったみたいで母から写真を送ってもらい少し気分を味わいました。
この幸せな留学生活もあと2週間。
1日1日を大切に、もっとたくさんの思い出をつくりたいと思います。

IMG-2821.jpg

IMG-2820.jpg

IMG-2819.jpg

IMG-2818.jpg

IMG-2816.jpg

IMG-2817.jpg
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 13:51| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

中学生 カナダターム留学レポートH

Y.Nさん
カナダに来て、9週間になりました。
今週の木曜日は、同じクラスメイトと午後の授業でケロウナの博物館に行きました。
そこには、
・恐竜の足跡や、他の動物の化石
・ケロウナのスポーツのユニホーム
・ケロウナに住む動物たちの剥製
・昔の人が暮らしていたウィンターハウス
・動物の皮から作られたマフラーや羽織物
・ケロウナに作られていた遊園地の着ぐるみ
・過去にホームレスが持ち歩いていたショッピングカート
・昔のお店のモデル
などなど、たくさんの展示物がありました。
その中でも、動物の皮から作られた衣服は、本物を実際に身につけることができました。
動物の皮は普通の布と違ってとてもすぐに暖かくなり、肌触りもとても気持ち良かったです。
また、今週の金曜日に、またigkでファンフライデーで、みんな揃ってゲームをしました。
今回のゲームは3つのチームに分かれて、3つの国が出来ます。その次に各国でお金を作っていき、一番多くお金を作れた国が勝つというゲームです。私のチームは最初は一番もともと持っているお金の量がすくなかったですが、2位になれました。
とても楽しかったです。
週末には、友達とmission creek regional park という公園に行きました。とても広い公園で、楽しくハイキングが出来ました。
時には、熊が出るんじゃないかと心配する道や、凄く急な坂、とても危ない道、などがあり少し怖かった時もありました。
運動不足には、とても良い運動になったのではないかなと思いました。
ハイキングの後は、公園の中にある遊具で遊びました。日本では滅多にすることがなく、なぜか少しだけ懐かしかったです。
カナダに入られるのも本当にあと少しです。
悔いのないようにしていきたいと思います。

R.Oさん
カナダに来て9週間が経ちました。
帰国まであと20日ほどです。日本に帰る日が少しずつ近づいてきてとても寂しいです。
今週は寒い日が続き、スターバックスで温かい飲み物をたくさん飲みました。火曜日、横浜のクラスメイトの誕生日で私が日曜日に誕生日だったのでクラスメイトがバースデーパーティーをしてくれました。目を瞑って違う部屋に行ったら沢山の風船やデコレーションがされていてとても嬉しかったです。
カナダで15歳を迎えられてとても幸せでした。
木曜日は、午後に博物館にいきました。
ケロウナの歴史やケロウナ に住んでいる動物、自然などたくさんのことを学ぶことができました。
金曜日の午後はfun Friday でした。
いろんなクラスの人たちでグループをつくって沢山会話をすることができました。
土曜日、ホストマザーと3つの教会に行きました。クリスマスのフリーマーケットのようなことを教会でしていました。
その売り上げのいくつかを寄付するというイベントでした。優しいおばあちゃんが声をかけてくれてクリスマスのお菓子を分けてくださったり作り物をしていたほかのおばあちゃんが手作りの本のしおりをプレゼントしてくれました。優しい方々ばかりでとても温かい気持ちになりました。歴史ある教会に行けたり、大きなステンドグラスを見ることができてとても楽しかったです。
お家に帰ると、私はホストファミリーにうどんをつくりました。美味しいと言ってくれてよかったです。
ラーメンと似てるね、とホストマザーもホストファザーも言っていたので今度ラーメンをつくって違いを知ってもらいたいなとおもいます。
日曜日は友達と朝、教会に行ってお祈りをしました。地元の方が歌う聖歌がとっても綺麗でした。そのあとほかの教会を探すのが楽しかったです。
お昼はダウンタウンにある韓国料理を食べに行きました。カナダは色々な国の食べ物を食べることができるのでとてもわくわくするし、初めて食べるものもあって多くの発見があります。
家に帰りながら外を見るともうクリスマス仕様のものが多くあります。クリスマスまでカナダにいられないのが少し残念ですが沢山目に焼き付けて帰りたいとおもいます。
カナダでの生活はあと少しです。
あと20日ほど、沢山のことを学び吸収して帰りたいとおもいます。

K.Tさん
早くも今日でカナダに来て9週間が過ぎました。日本に帰るまであと残り3週間です。寒さが増すたびにもうすぐ帰るんだなと思うとさみしいような気もします。今週は雪が降りました。わたしの住む地域はそれほど山の上の方ではありませんがほんの数センチくらい雪が積もっていてとても可愛かったです。上の方を見上げると真っ白な雪山が見えたので早くもクリスマスソングを聴きながら学校へ向かいました。
今週の月曜日はRemember balance day というカナダでは大切にされている祝日でした。赤いポピーを胸に刺してセレモニーに参加しました。パレードも見ることができたのでとてもいい経験になったと思います。本当にたくさんの人がセレモニーに訪れていて大人だけでなく小さな子供達やわんちゃん達も参加していました。一時間ほど公園にいたのですがとても寒くて寒くて…それでもたくさんの人がセレモニーに訪れていたのでとても大切な日だということを確信しました。この赤いポピーは深い意味を持ちます。戦場に咲き誇った花が赤いポピーだったというそんな話があるそうです。私の前にいたおばあちゃんが1人すすり泣きをしていました。また平和の尊さを感じる1日でした。
水曜日には学校帰りにlaser tagで遊びました。水曜日は2ゲームできるのでlaser tagに行くなら必ず水曜日に行きます。二回目のlaser tagでしたが少しコツを掴めたので高得点を取ることもできました!まぁ友達にはかないませんが…とても楽しかったです。次の日の筋肉痛がなければ百点でしたね。本当に筋肉痛が大変でした。筋肉痛も収まった頃、土曜日はお散歩に出かけました。夕方にお散歩したのですが日が暮れるのが早くて急いで帰りました。まだ3時半くらいだったのにもう暗くなり始めて4時半を過ぎると真っ暗です。ちょうど最寄りのバス停に着いた時に仕事帰りのホストマザーとばったり会って2人でおしゃべりしながら帰りました。日曜日は小川さんのホストファミリーに教会へ連れて行って貰いました。私たちは宗教の宿題でレポートを出さなければならないのでとてもありがたかったです。教会に行ったあとはちょうどお腹がすく頃でした。ということで行きつけの韓国料理屋へ。私たちの食欲の秋はいつ終わるのやら、暖かいチゲやビビンバなどの辛いものを食べて暖かくなった頃にお土産を買いにショッピングモールへ。クラスのお土産やおじちゃんおばちゃん達へのお土産などを着々と買い進めています。沢山お土産にしたいものがあって選ぶのが案外大変でした。
そんなこんなで今週もあっという間に終わりました。あと少しでここを離れると思うと凄く寂しいです。ですが金曜日あたりだったでしょうか…日本の友達から早く帰ってきてー、というメッセージをもらい日本の友達が恋しくなりました。なんだか帰りたいような帰りたくないような…。複雑な感情ですね。なのでこの残された数週間を大切に過ごしたいと思います!

IMG-2737.jpg

IMG-2735.jpg

IMG-2738.jpg

IMG-2734.jpg

IMG-2740.jpg

IMG-2739.jpg

IMG-2736.jpg
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 20:48| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする