選抜コースの生徒たちが,それぞれのプロジェクトを通じて,それぞれの「学び」を語りあいました。
南国鹿児島でも冷え性に悩みを抱える人が多いことに注目。鹿児島で生産されている食材で冷え性を解決するふりかけを開発するプロジェクト
ユーグレナ(ミドリムシ)の栄養価等に着目し,その認知・消費拡大のために郷土菓子と組み合わせた新しい「かるかん」を提案するプロジェクト
他に,特産品販売店や鹿児島市交通局と連携し外国人観光客の方が気持ちよく鹿児島を楽しむためのプロジェクト,民族衣装の柄を着物に組み合わせる新しいデザインの着物を考案するプロジェクト,世界各国には「色」をテーマにしたお祭りがあるのに日本にはほとんど見られないことに着目し新しいお祭りを提案するプロジェクト,芸術的価値の高い薩摩焼でつくられたボタンである「薩摩ボタン」を成人式の着物に取り入れることを提案するプロジェクトが,それぞれの会場でプレゼンを行いました。
そして,LGBTについての認知・啓発のために,映画館と連携し,映画を通してLGBTについて考えるイベント(ワークショップ)を実施したプロジェクトが,決勝に進出(ベスト8)しました。
また,生徒たちは,プレゼンに留まらず,様々な興味・関心・課題意識とプロジェクトという共通体験を持つ同世代と交流し,楽しく充実した学びの時間を持つことができました。
応援やプロジェクトへのご協力,ありがとうございました!
選抜コースのPBLはさらに続きます!!