2020年04月15日

入学して1週間が経ちました

4月14日(火)、入学して1週間が経ちました。1週間たった今日のLHRで、教頭先生の講話、生活指導主任、進路指導主任の先生方に良く深く純心のことについて学びました。

教頭先生からは、学年みんなでいい環境を作って、“Good Chemistry(いい化学変化)”を起こしていきましょうということ、素敵な未来の自分に出会うために、挨拶・面倒くさいことから逃げないこと・若者には困難を乗り越える力があるというお話していただきました。
IMG_2452.jpg


生活指導主任の先生からは、校章の持つ意味をもとに、純心の一員としての誇りを持ち、“心”を磨いて何事にも取り組んでほしいと熱く語ってもらいました。
IMG_2454.jpg

IMG_2465.jpg


最後は、進路指導主任の先生からのお話でした。「今は未来につながる」というテーマで、高校での勉強の仕方だけでなく、なぜ勉強をするのかという基本的なことまでお話してくださいました。
IMG_2455.jpg




posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 15:08| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

生徒会の強い決意

「中学、高校生徒会が一緒になってこの学校を素敵な学校にしていきたいと思う」と星原さんは教頭先生にあいさつしていました。
教頭先生は、ご自分でも生徒会長を務めたことがあるとご自分の経験を話してくださり、
生徒会役員ならではの大変さをねぎらってくださったあと、一緒に力を合わせましょうと話してくださいました。

IMG_2336.jpg

IMG_2337.jpg

IMG_2338.jpg

IMG_2339.jpg
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 11:30| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入生オリエンテーション3日目

3日目は、中学生は園元先生にコミュニケーションについて学びました。
IMG_2349.jpg

高校生は聖堂へ行き、純心についての学びを深めたり、礼法で学校生活をする上でのマナーを学びました。
IMG_2347.jpg

そのあとは、純心に入学して初めての“PBL(課題解決型学習):Social Change First”をしました。ミッションは「コロナに負けるな!チームで学びを最大化するプロジェクトを提案しよう!!」。各グループでアイディアを出し合い、最後はクラスで発表まで行いました。
IMG_2361.jpg

IMG_2348.jpg
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 11:21| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする