2020年05月30日

錬成会〜高校1年生S特進コース〜

今年度初の錬成会がありました。最初のクラスは高校1年生S特進コース。
高校1年生は純心に入学して、初めての錬成会のため、まずは純心の歴史を学びました。

IMG_3093.jpg  


歴史を学んだあとは、外に出て、玉ねぎとにんにくの収穫。

SDWY8193.jpg

LFIY1539.jpg

NEEY4784.jpg

PNSP2133.jpg

午後からは、世界平和のために『ロザリオの祈り』を唱えました。

IMG_3137.png

最後は、錬成会のリフレクション(振り返り)です。
グループに分かれ、錬成会で身に付いたことをグループで話し合って、クラスで共有しました。

IMG_3098.jpg

IMG_3099.jpg


posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 12:50| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オンラインで学ぶ(中学3年生)そのA 〜学習編〜

4月下旬〜5月上旬の休校中の中学3年生の様子や取り組みを紹介します。他学年同様,中学3年生も様々な取り組みを行ったので,〜つながり編〜,〜学習編〜 として2回に分けて紹介しています。今回は〜学習編〜です。

生徒たちの学びを止めないために,各教科さまざまな取り組みをしました。与えるだけでなく,双方向のやりとりを入れたり,生徒たちの現状を把握しながら学習できるようにサポートしました。

*休校前にプリントや問題集などの課題を提示したので,解説動画や解説スライド,手書きの解説を画像にして配信しました。
*理解度を確認する,復習の小テストも行いました。
*Google ドキュメントに英語で日記を書き,英会話の先生に添削をしてもらいました。
*ZOOMを使って,英語と数学の質問会を行いました。理解している生徒も参加してくれたので,ブレイクアウトを使いオンライン上での教え合いも出来ました。
*実技教科でも,体育祭に向けてダンスの動画をYou Tube で配信しました。気分転換になったようです。

以下は中学3年生の感想です。

【学習について】
・授業動画や解説動画などを見て,理解することができた。
・繰り返し見ることができ,便利だった。
・授業に関する動画などを先生方が選んで配信してくださり助かった。
・英語の小テストに「なぞなぞ」を出してくださり,面白かった。楽しく取り組めた。
・英語は事前にQRを付けて課題を配って下さったので,勉強しやすかった。
・いつもスマホをいじっている時間に勉強ができた。
・スライドで分かりやすく説明してもらえたので,予習もよくできた。休校明けもスムーズに授業に入っていけた。
・ZOOMを使った質問会では,友達の顔を久しぶりに見られて,とても楽しく参加できました。
・授業がなく,分からないところがあって困っていたが,ZOOMでの質問会に参加して,解決しました。

【その他】
・機械の使い方に慣れることが出来ました。姉が大学の授業でパソコンをよく使っているので,将来のための練習になりました。
・休校中もだらけないような工夫が多くあって,助かりました。
・「先生方はここまで出来るのか!」と思いました。

4.png

5.png

6.png
posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 12:41| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オンラインで学ぶ(中学3年生)その@ 〜つながり編〜

中学3年生は,毎年行っている卒業レポートのために,Googleを使って先生と生徒でやり取りをしながら取り組んでいます。今年は早めに準備しようと思ったところで,鹿児島県内にも緊急事態宣言が発表されたため急いで準備して休校に入りました。
4月下旬〜5月上旬の休校中の中学3年生の様子や取り組みを紹介します。他学年同様,中学3年生も様々な取り組みを行ったので,〜つながり編〜,〜学習編〜 として2回に分けて紹介します。今回は〜つながり編〜です。
まずは,Google classroomを利用して,毎日朝礼を行いました。学習に関するお知らせや,各種伝達を確認できるようにしました。事務的な連絡だけでなく,担任やクラスメイトの過ごし方を紹介したり,誕生日を祝ったりもしました。そして,慣れてきたころには,Google Meetによるオンライン朝礼で顔を合わすことも試みました。つながって顔が見られたときは,本当に嬉しかったです。
他にも,生徒を楽しませようと,中3副担で英会話の先生が自作の動画を作ってくれました。生徒達からは好評で,元気をもらいながらリスニングの練習ができたようです。

以下は中学3年生の感想です。

【朝礼について】
・生活リズムの崩れを防ぐことができた。
・1日のスケジュールや計画を立てるのに活用できた。
・朝礼のときに伝達だけでなく,みんな各自の目標を載せたりして,みんなの目標を見たり楽しみがあった。
・クラスメイトの誕生日をお祝いしたりして,学校に行った感じがしました。
・オンライン朝礼で,みんなの顔を見ることができて嬉しかった。学校があることが当たり前でないことを改めて実感しました。
・会えなくて寂しいときも,Google Meetでみんなの顔が見られたことが,一番嬉しかったです。

【英会話の動画】
・英語で毎日送られる先生からの動画で元気がでました。
・英会話の動画は,面白く,早く学校へ行きたいという気持ちになりました。
・英会話の動画を見て,「勉強しよう!」,「予防をしっかりしよう!」という気持ちになりました。
・宿題がやる気がでなかったときに,動画を見て,先生たちも頑張っていると思って頑張れました。

1.png

2.png

3.png

posted by 鹿児島純心女子中学・高等学校 at 12:39| 純心の日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする