フランスのクリスマスで食べられるのは「ブッシュ・ド・ノエル」というケーキ。ブッシュがフランス語で「木・丸太」を意味し、ノエルは「クリスマス」の意味があるそうです。どうして木の形なのかということについては、クリスマスはキリストの誕生日であり、キリストの生まれたことを祝って、赤ん坊を風邪などひかないように暖かく守るために暖炉で薪をくべて火をおこした、ということに由来するという説があるようです。
ドイツは「シュトーレン」。ブランデーなどアルコールに浸しておいたドライフルーツが入った甘い長細いパンです。シュトーレンはドイツ語で「坑道」を意味し、トンネルのような形をしているところからこの名前がついたそう。粉砂糖をまぶしてあり、これを赤ん坊であるキリストの産着になぞらえたとされているようです。
純心では毎年シスターの先生方がクッキーを焼いてくださいます。そのクッキーがまたおいしいです。毎年おいしい手作りクッキーを作ってくださるシスター方に感謝の気持ちでいっぱいです。
